きんかんの甘露煮の材料
(2Lサイズ約30個分)
きんかん‥‥500g
ハチミツ‥‥200g(きんかんの重さの4割)
水‥‥200cc
米のとぎ汁(あればでよい)‥‥適量
関連レシピ
夏ミカンのママレード
かりんのハチミツ漬け
かりん酒
|
きんかんの甘露煮の作り方
きんかんの甘露煮のレシピページには動画や手順写真もあります。どうぞご覧ください。
- きんかんを流水でよく洗う。
- ヘタを爪先で取り除いておく。(包丁の角を使ってもOK)
- 中の種を取り出しやすくする為に、縦方向に5〜6ヵ所、包丁で切れ目を入れる。包丁の角を刺し込むようにしてみて下さい。4番の方法でもOK。どちらかお好みで。
- 1個ずつ皮の真中横に5〜6mm長さに切れ目を入れる。(深すぎると煮崩れるので注意。)
- アク抜きのため、鍋にたっぷりの米のとぎ汁を煮立て、きんかんを入れて3分ほどゆでる。(米のとぎ汁がなければ水でもOK。)
- ザルにあけ、水で洗う。
- もう一度、水に替えて繰り返す。
- きんかんの上下を指で軽く押して、開いた切り口から竹串を使って中の種を取り除く。
- 種を取ったら元通りの形に戻しておく。
- 鍋にきんかん、水、蜂蜜を入れて火にかける。
- アクをとりながら弱火で15〜20分、照りが出るくらいまで煮る。(汁気が少し残る程度に。)
- 粗熱が取れたら、煮沸消毒した保存瓶に入れて冷蔵庫で保存する。保存期間は約一ヶ月。
このレシピをYahoo!ブックマークに登録する
|