柚餅子・ゆべしの材料
(8個分)
ゆず中サイズ‥‥8個
赤味噌‥‥200g
白味噌‥‥200g 小麦粉‥‥大さじ3
くるみ(粗く刻む)‥‥50g
白ごま(する)‥‥20g
【A】 みりん‥‥70cc
ゆずの絞り汁‥‥1〜2個分 砂糖‥‥大さじ3
柚餅子チーズちくわ
ゆべしのカナッペ
くるみゆべし
電子レンジで作るゆべし
|
柚餅子・ゆべしの作り方
柚餅子・ゆべしのレシピページには手順写真もあります。どうぞご覧ください。
- ゆずは水洗いして水気をふきとる。
- ゆずの上から2cmぐらいのところで横に少し残して切る。(フタと器がバラバラになるのを防ぐため完全に切り取らないで少しくっつけておく。)
- スプーンで中身をくり抜いてゆず釜にする。
- 1〜2個分は中身を絞る。
- ボウルに赤味噌と白味噌を入れ、【A】の材料を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせる。
- 小麦粉、くるみ、ごまも加えて全体をよく混ぜ、くるみ味噌を作る。
- ゆず釜にくるみ味噌を6分目まで詰めてふたをする。(味噌を容器いっぱいに詰めると、蒸した時中身が吹きこぼれるので控えめに入れましょう。)
- 蒸し器に並べて中火で40〜50分蒸す。
- ザルに並べてそのまま冷ます。
- ペーパータオルで包み、巾着形にまとめてひもでくくる。
- 軒下など雨のあたらないところに吊るして1か月くらい干す。
- 完成したら縦に厚さ2〜3mm程度に切って酒の肴やお茶うけ、ご飯のおかずにしていただく。
- 保存するときはラップに1個ずつ包みなおして冷蔵庫で保存。1年くらい保存できます。
このレシピをYahoo!ブックマークに登録する
|