![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
種類別主な項目 > お菓子・デザート > |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
柏餅の作り方(レシピ)柏餅は上新粉で作ります。上新粉はうるち米と言って白米を粉にしたもので、コシがあるのが特徴です。それだけでは粘りや伸びが出ないので、餅米系の白玉粉を加えましょう。よもぎの草餅にすればダイエット向きに! |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
(5個分) |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
粒あん‥‥100g 上新粉‥‥100g 白玉粉‥‥30g 砂糖‥‥大さじ1 ぬるま湯(40度くらい)‥‥120cc 柏の葉(塩漬け)‥‥5枚 |
![]() |
|||||||||||||||||||
上写真:よもぎは体が温まるよ 下写真:葉っぱは食べないでね |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
柏餅のダイエットヒント![]() お餅の食べすぎに注意しましょう。 詳しくは → ![]() ![]() お餅を食べる時は、食物繊維を十分摂りましょう。GI値を下げます。 詳しくは → ![]() ![]() よもぎは食物繊維が豊富。血行もよくします。 詳しくは → ![]() ![]() 小豆は食物繊維が豊富。皮に多く含まれるので、全粒あんが効果的。 詳しくは → ![]() |
柏餅レシピ:ユーザーレポート▼ 作ってみられた感想や工夫したことなど教えてください!投稿はこちらから!
投稿をお願いします!作ってみた感想、工夫してみたこと、ご提案、エピソードなどぜひ教えてください!この欄に掲載させていただきます。みんなでおいしいレシピを完成させましょ〜♪\(^▽^)/ |
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
二度蒸しの時、あんこが出ないように中の空気を抜き、生地をしっかり閉じておきましょう。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
レシピを印刷 |
|
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
A4サイズの紙にレシピを印刷できます。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
トップ | ブログ | 種類別検索 | 食べたい時別検索 | ダイエットページ | 食べある記 | お買いもの | お問い合わせ |
![]() |
|||||||||||||||||||||
Copyright © 2005 marron-dietrecipe. All Rights Reserved. 免責事項 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |