膨らまない5つの原因 | 動画付きレシピシュークリームの作り方
- カロリー:
- (1個分)177kcal
- 準備時間:
- 10分
- 調理時間:
- 80分
生地がよく膨らむシュークリームの作り方(レシピ)
シュークリームのレシピです。シュークリームが膨らまないで失敗する原因と理由を詳しく解説。膨らまない原因には、卵の入れ過ぎや生地の練り不足など、5つの原因があります。卵を2個半使うと、大きな失敗を防げます。
シュークリームの作り方
材料(8個分)
【シュー生地の材料】
薄力粉‥‥60g
水‥‥100cc
無塩バター‥‥40g
塩‥‥1つまみ
グラニュー糖‥‥1つまみ
卵M(常温に戻す)‥‥3個
(全部使い切る必要はありません)
【カスタードクリームの材料】
卵黄‥‥3個
砂糖‥‥70g
薄力粉‥‥20g
牛乳‥‥250cc
バニラエッセンス‥‥4〜5滴
レシピ(作り方)
【始めに】このレシピの特徴は、卵を2個半準備することです。一般的には卵を3個準備しますが、慣れない場合、3個準備してしまうと、つい入れ過ぎて見極めに失敗することが多いです。あらかじめギリギリの卵を準備することで、入れ過ぎを防ぐことができます。最後に大さじ1杯が残るか残らないかで調度よくなると思います。全部入れてしまっても十分膨らむ範囲内です。足りなければもちろん足してもらってもかまいませんが、卵を3個使うことはまずありません。シュー生地を膨らませる5つのコツも詳しく説明しているのでご覧下さい。
シュー生地を作る




溶き卵のうち半個分、26gを除いておく。2個半を準備するわけです。




バターが溶けて沸騰し、吹き上がってきたら火からはずし、ふるっておいた薄力粉を一気に加える。完全に沸騰する前に粉を入れると生地が膨らみません。

火からおろし、溶きほぐした卵を4回くらいに分けて加え、その都度なめらかになるまでかき混ぜる。最初は多めに入れ、加減しながら加えていく。はじめはもろもろして混ぜにくいですが、混ぜるうちにまとまってきます。やわらかくなってきたら、入れ過ぎないように慎重に少しずつ卵を加えていきます。生地が冷めないように手早くしましょう。




表面にたっぷり霧を吹く。(水蒸気で生地がよく膨らみパリッとします。亀裂も出来やすくなります。)生地がゆるむほどかけすぎても膨らまないので、表面全体が水滴で覆われる程度までとします。霧吹きが無ければ、5本の指先に水をつけて、はじいて水をかけましょう。霧吹き→楽天で購入

カスタードクリームを作る









マロンのワンポイントアドバイス:カスタードクリームは冷蔵庫で冷やす時間がいるので、シュー生地の前に作っておくと作業がスムーズです。
仕上げ
シュー生地が膨らまない5つの原因と理由
- 最初にしっかり沸騰させなかった
小麦粉のでんぷんは、糊化(こか)させることによって粘りが生まれ、膨れる力が出ます。糊化させるためには、87℃以上の熱が必要。最初にバターと水を完全に沸騰させておかないと、後で小麦粉を加えたときに温度が下がり、十分に糊化しません。不完全な糊化では粘り不足となって、きれいに膨らみません。粉も温度が高いうちに一気に加えて、手早く混ぜましょう。分けて入れていると温度が下がります。
- 生地をしっかり練っていなかった
粉を入れた後の練り方が足りないと、加熱不足で糊化(こか)が不十分になります。粘りが出ないので、コシの無いダラっとした 生地になります。焼成時に表面が割れ、膨張した空気が抜けてしぼむ原因になります。逆に練り過ぎると、水分が蒸発して粘りが強くなり、やはりうまく膨らみません。
- オーブンに入れる前に生地の温度が冷めてしまった
せっかく糊化させたでんぷんが冷めると、元の固い状態に戻ろうとする老化作用(β化)が起こります。固くなると焼いてもきれいに膨らみません。空洞もできにくいです。卵を混ぜる際には手間取って生地が冷え切らないようにしましょう。卵も室温に戻してから使いましょう。
- 生地がやわらかすぎた
卵を入れすぎると、生地の重みで横に膨らみ、形が潰れます。ヘラですくったとき、 まとまってゆっくり落ち、生地が透けるような逆三角形になるのが目安です。
- 霧吹きをしなかった
表面が乾いてしまうと膨らみにくくなります。生地自体の温度で表面が乾燥しやすいので、霧吹きをかけましょう。表面もパリッとします。夏場は湿気が多いので、冬場と同じように水をかけると、表面が柔らかくなりすぎて、割れにくくなるので注意しましょう。
- (その他)焼いている途中にオーブンのドアを開けてしまった
せっかく膨らんだシューも、冷気が入って温度が下がりしぼんでしまいます。
知って得するシュークリーム情報
下準備は?
- 絞り出し袋に直径1cmの丸形口金をつけておく。
- 天板にオーブンペーパーを敷いておく。
- 薄力粉をふるっておく。
- バターを1cm角に切っておく。
- 卵を溶きほぐす。
- オーブンを200度に温めておく。
塩1つまみとは?
親指、人さし指、中指の3本指でつまんだ量。
絞り出し袋から生地がこぼれない方法は?
電子レンジで簡単にカスタードクリームを作る方法
電子レンジでも簡単にカスタードクリームを作ることができます。要領を覚えておくと色々なお菓子に応用できて便利です。ただし、鍋で作るカスタードクリームに比べて、若干粉っぽさを感じるかもしれません。小麦粉の代わりにコーンスターチを使用すると、粉っぽくならないようです。また、電子レンジで粉を1分加熱してから使用すると、粉っぽさが消えるようです。










おすすめコンテンツ
サイト内の他のレシピや関連情報もご覧ください。
ユーザーレポート
投稿をお願いします!作ってみた感想、工夫してみたこと、ご提案、エピソードなどぜひ教えてください!この欄に掲載させていただきます。マロンと一緒においしいレシピを完成させましょ〜♪\(^▽^)/
ユーザーレポート |
マロンさん,はじめまして。 マロン:きゃーーーっ!!(≧▽≦) ![]() ききらら 私は今日2回シュークリームを作ったのですが2回とも失敗してしまい(>_<) 明日マロンさんの分かりやすいレシピを見ながらシュークリーム作りにさっそくリベンジしたいと思います(^^)v... 続きを読む私は今日2回シュークリームを作ったのですが2回とも失敗してしまい(>_<) 明日マロンさんの分かりやすいレシピを見ながらシュークリーム作りにさっそくリベンジしたいと思います(^^)v マロン:ききららさん、ご連絡ありがとうございま〜す♪(*^▽^*) 成功するといいですね!祈ってますよ〜♪(*^^*) 成功したら、ぜひ教えてくださいね〜! マロンさんこんにちは!! マロン:キャーーーー!!!(≧▽≦) うれし〜(T_T)(T_T)(T_T) ききららさん、シュークリーム成功、ほんとうによかったですね〜♪(*^▽^*) 大成功ー♪(≧∀≦*)ノ 昨日初めて「絶対に失敗しない」と書かれたレシピでシュークリームを作ったのですが…見事に失敗し(;ω;`)原因を探るべくググったらこちらのページを発見(*゚д゚)今日、朝からマロンさんの作り方で失敗の原因に気を付けながらやってみたらプクぅ〜っと膨らんで美味しくできましたー\(´∀`*)/ホントに解りやすくて感謝感激です( ●≧艸≦)ありがとうございました(〃▽〃) マロン:わーーっ!♪ピノさん、やったやったやった〜♪(≧▽≦) シュークリーム大成功おめでとうございま〜す♪(*^^*) 今まで何回かシュークリームを作りましたが全く膨らまなかったのが、マロンさんのレシピでやっとシューが膨らみました!ありがとうございます\(﹡ˆOˆ﹡)/ マロン:わーーーーーっ!うれしーーーーっ! O(≧▽≦)O こちらの作り方、動画、わかりやすくて素晴らしいです! シュークリーム作りの上で、一番最初にこちらにたどり着きたかった。 もちろん、シューは膨らんで大成功です(*^^)v マロン:きゃーーーーっ!もったいないお言葉!! (*T▽T*) でも、ほんとうにうれしいです!! (≧▽≦) シュークリーム、うまくふくらみました。ありがとうございます。 もっと練習して、わたしの得意レシピにします。アドバイス、本当に、役立ちました。 マロン:nanchan1954さん、訪問して下さり、ありがとうございます!よく膨らんだんですね〜!嬉しい〜 o(*^▽^*)o~♪ 私は初めてシュークリームを作った時、しぼみました。心もしぼみました (^^;) これからも、一緒に頑張りましょね〜 o(*^▽^*)o~♪ 初めてでしたがよく膨らみ、とても美味しかったです! マロン:らくださん、初めての挑戦でよく膨らんで美味しくできたんですね〜!すばらしい〜 o(*^▽^*)o~♪ ご質問の件ですが、オーブンが大きくて、天板にもっと焼けるスペースがおありなんでしょうね。 また、上手に焼けるといいですね。 |
---|
おすすめコンテンツ
サイト内の他のレシピや関連情報もご覧ください。