赤ワインレシピ・食べ方 | 皮むき・カロリーいちじくコンポート
- カロリー:
- (1個分)75kcal
- 準備時間:
- 5分
- 調理時間:
- 20分(冷やす時間は除く)
いちじくの赤ワインコンポートの作り方(レシピ)
いちじくコンポートの作り方です。いちじくコンポートは、いちじくを赤ワインと砂糖、バニラで煮たデザート。ほどよい甘さに煮込んだシロップ煮(砂糖煮)なので、食感も楽しめます。バニラアイスクリームを添えるのがおいしい食べ方です。
- いちじくと赤ワインの絶妙のコラボ!
- ポリフェノールでアンチエイジング〜)^o^(
材料(4人分)
いちじく‥‥8個
赤ワイン‥‥1カップ
水‥‥100cc
ハチミツ‥‥大さじ3
バニラエッセンス‥‥少々
レモン汁‥‥大さじ1
レシピ(作り方)









火にかけてシロップを煮たて、いちじくを入れる。



消毒した保存容器に、シロップごと入れて冷蔵庫で保存。3〜4日で食べ切りましょう。残ったシロップは、ヨーグルトにかけたり、炭酸水で割ってもおいしいです。
マロンのワンポイントアドバイス:本物のバニラスティックを使えば、香りがさらによくなります。



知って得する「いちじくコンポート」情報
いちじくコンポートの健康効果は?
イチジクや赤ワインの赤い色は、活性酸素を除去するポリフェノール(アントシアニン)です。夏の有害な紫外線のダメージを回復してくれます。アンチエイジング(若返り)やがん予防によいといわれます。
どうして紙で落としブタをするの?
落としぶたをすることで、煮汁が全体にしっかりしみ込みます。軽いものでないといちじくが潰れます。
落としぶたの作り方は?
- クッキングシートを四つ折りにする。
- 鍋のサイズに合わせて丸くカットする。
- 真中を、ハサミでくり抜く。
クッキングシートで落しぶたを作っているところを動画で見る。
いろいろな「いちじくスイーツ」レシピ
ドライいちじくのコンポート(赤ワイン煮)の作り方
乾燥いちじくは甘味が強いので、赤ワインだけで煮ても甘いです。
【作り方】
- ドライいちじくを鍋に入れ、かぶるくらいの赤ワインを入れる。
- 赤ワインに浸け置いてやわらかくする。
- 火にかけ、弱火で柔らかくなるまで煮込む。
- 冷めたら冷蔵庫で保存。
ドライいちじくは、ワインだけでも甘いですが、お砂糖やはちみつを加えてより甘く煮てもおいしいです。
【材料】
ドライいちじく…10粒
砂糖…大さじ4
赤ワインと水…同量
シナモンパウダー…少々
クローブ…少々
【作り方】
- 鍋にドライいちじくと砂糖、スパイスを入れる。
(いちじくが大きければ縦半分に切る。) - 赤ワインと水をいちじくにかぶるくらい入れる。
- 火にかけ、煮汁がトロッとするまで煮る。
- 粗熱がとれたら密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存。
いちじくの甘露煮の作り方
赤ワインがない場合は甘露煮にするとよいでしょう。濃厚なので、ケーキに焼きこむとおいしいです。
【材料】
いちじく…1kg(完熟前のやや硬めのもの)
砂糖…250g
レモン汁…大さじ1
【作り方】
- いちじくは洗ってヘタの部分を切り落とす。皮はむかないでも大丈夫です。
- いちじくに砂糖をまぶし、しばらく置く。
- 水分が出たら、レモン汁を加え弱火にして落し蓋(オーブンシート)をして煮込む。
- 砂糖が溶けていちじくの水分が出てきます。焦げないように時々混ぜながら煮詰め、煮汁が少なくなってきたら完成。目安は1時間。
- 粗熱が冷めたら、保存容器に入れて冷蔵庫で保存。
おすすめコンテンツ
サイト内の他のレシピや関連情報もご覧ください。
ユーザーレポート
投稿をお願いします!作ってみた感想、工夫してみたこと、ご提案、エピソードなどぜひ教えてください!この欄に掲載させていただきます。マロンと一緒においしいレシピを完成させましょ〜♪\(^▽^)/
ユーザーレポート |
上品な味で、すっごく美味しかったです!アイスはサイトを拝見して、添えました☆合いますね〜!(^^ 友だちにも好評でした。 マロン:みらさん、ありがとうございま〜す♪いちじくコンポート、とってもおいしそうにできましたね〜♪\(^▽^)/ お友達にも喜んでいただけたみたいでよかったです♪うれし〜♪(*^▽^*) あ〜また食べたくなったぁ〜(≧▽≦) |
---|
おすすめコンテンツ
サイト内の他のレシピや関連情報もご覧ください。